コントラバスの全調スケールのポジションと運指

コントラバスの、全調スケール(音階)の押さえる位置(ポジション)と運指(フィンガリング)を載せておきます。

全部で12種類のスケールがあるので、ぜひマスターしてみてください!

練習用に印刷したい方はこちらから

ポジションの見方

この図を参考にポジションを書いておきます。
E1なら、E線の1番目。D0ならD線の開放弦になります。

指番号の見方

1・・・人差し指
2・・・中指
4・・・小指

まずは、左手のフォームの記事を確認してみてください。

スケール一覧(よく使う)

B♭dur(べードア)

吹奏楽では基本のB♭durですね。

E♭dur(エスドア)

吹奏楽ではよくやる調ですが、音域が高いのでコントラバス初心者にとっては大変難しい調です。

B♭からCの移動(シフティング)、最後のC→D→E♭の移動も難しいですね。
指番号4→1で動かすときのコツがあるのですが、それはまた別の記事で書きます。

F dur(エフドア)

こちらも吹奏楽の基礎練習でよく扱われる調です。E線から始まり、低い音域になっています。

低い音は、力任せに弾かず、優しく響かせるイメージで弾いてください。
2オクターブスケールだと、F durから練習を始めることが多いです。

わりと弾きやすいスケール

C dur(ツェードア)

フラットもシャープもついてないので、弾きやすいと思います。

ポイントは指番号は、4ではなく2から始めることですね。
1番目のフレットは使わないので、使わないところに指は置かず、効率のよいフィンガリングで弾きましょう。

G dur(ゲードア)

シャープが1つだけの調です。
最初のGだけE線なので、E線→A線の移弦がスムーズになるように気をつけてみてください。

D dur(デードア)

A dur(アードア)

フラットが多くて弾きづらいスケール

E線、A線、D線のそれぞれの4フレットってすごく弾きづらいですよね。私も苦手です。

あと上りのスケールだと、4の指で押さえて、次は1の指で押さえて、かつ移弦も同時にするという難易度の高いスケールになっています。
ぜひ、A♭→B♭、D♭→E♭、G♭→A♭の箇所を重点的に練習してみてください。

A♭dur(アスドア)

弾きづらいといっているわりには、吹奏楽ではよく出てくるスケールですね。
マーチなどでもよく登場します。下のA♭をきれいに出すのが難しいですよね。

D♭dur (デスドア)

G♭dur(ゲスドア)

シャープの多いスケール

この2つの調は曲でも滅多に出てきませんけど、全調スケールをマスターしたい方は弾いてみてください。
私も高校生のときは、結構スケール練習をしていたので弾けましたが、今ではちょっと自信がありません…

E dur(エードア)

B(H) dur(ハードア)

まとめ

上りのスケールしか書いてありませんが、下りも同じ運指で下ってくださいね。
スケールとなると、左手にばかり注目してしまいますが、右手の移弦も重要になってきますので、ぜひ気をつけてみてください。

スケールのパターンですが、

  • 4拍弾く→2拍休みで各音を確認しながら弾く
  • 4拍ずつ弾く
  • 2拍ずつ弾く
  • 1拍ずつ弾く

いろいろ試しながら練習してみてください。

だいたいみなさんダウンから始めると思いますが、アップから始めてみて、移弦の練習をするのも新鮮ですよ。

曲をもらったら、その曲のスケールを練習してみるのもいいですね。(ただ、長調ではなく短調の可能性もあり…)
弾きやすい調から練習してみてください。

ちなみにだいぶ弾けるようになった人は、2オクターブスケールにも取り組んでみてください。

おすすめの調は、
F、G、A、B♭、C
です。
ここまで弾けると、曲の幅もだいぶ広がりますね。

練習用PDFのダウンロード

  

練習時に印刷して見たい方は、こちらからダウンロードしてください↓

  

ちなみに無料でダウンロードしていただいてもいいですが、150円で買ってあげるよ!という方は、以下のリンクからご購入ください。

コントラバス全調スケールの運指とポジション